グループホームについて介護士視点で発信しているサイトです。グループホームの仕事に興味のある人は当サイトの情報を参考にしてください。転職に役立つ情報も紹介しています。
サ高住は生活の自由度が高い
高齢者の住まいに関する選択肢が増える中、グループホームとサービス付き高齢者向け住宅(サ高住)の違いについて、介護士視点で分かりやすく解説します。それぞれの施設の特徴を理解し、最適な選択をするためのお手伝いをします。サ高住は、バリアフリー構造で高齢者の生活に配慮した賃貸住宅です。介護施設ではなく「住まい」としての位置づけなので、生活の自由度が高いのが特徴です。大きく分けて「一般型」と「介護型」の2種類があります。一般型では、必要な介護サービスを個別に契約します。一方、介護型は、施設内で介護サービスを受けることができます。
グループホームとサ高住は、どちらも民間の高齢者向け施設ですが、その目的や特徴は大きく異なります。
グループホームは、認知症を持つ方が共同生活を送る中で、認知症の症状の進行を穏やかにしたり、改善を目指したりします。一方、サ高住は、高齢者がそれぞれのペースで生活できる自由度の高い住まいを提供し、必要に応じてサービスを利用できるのが特徴です。
グループホームは、認知症と診断された方が入居対象となります。認知症の症状に合わせて、専門的なケアを受けることができます。
サ高住は、60歳以上の高齢者であれば入居可能です。要介護認定を受けている方も入居できますが、施設によっては要介護度による制限がある場合があります。ただし、サ高住では、認知症の方への専門的なケアは提供されていませんので、認知症と診断された方は、グループホームの方が適しているでしょう。
グループホームでは、認知症ケアに特化した、きめ細やかなサービスが提供されます。食事、入浴、排泄などの身体介助はもちろん、生活相談や買い物代行など、日常生活をサポートするための様々なサービスが提供されます。共同生活の中で、他の入居者と交流したり、レクリエーションやリハビリに参加したりすることで、心身ともに活き活きとした生活を送ることができます。
サ高住では、主に安否確認と生活相談サービスが提供されます。スタッフが定期的に居室を訪問し、入居者の健康状態や生活状況を確認します。また、生活上の困りごとや相談にも対応してくれます。介護型サ高住では、必要に応じて医療ケアを受けることも可能です。
グループホームの費用は、入居一時金と月額費用に分かれています。入居一時金は、初期費用として支払うもので、あるデータによると、0円~15万円程度が目安です。施設によって異なりますが、月額費用は、15万円~20万円程度が相場となっています。
サ高住の費用は、一般型と介護型で異なります。一般型の場合、入居費用は賃貸住宅と同様です。月額費用は、10万円から30万円程度が相場です。介護サービスを利用する場合は、別途費用が発生します。介護型の場合、要介護度に応じた介護サービス費用を毎月定額で支払います。初期費用や月額費用は、一般型よりも高くなる傾向があります。
グループホームとサ高住は、それぞれに異なる特徴を持つ高齢者向けの住まいです。それぞれのメリット・デメリットを理解し、ご自身の状況や希望に合った施設選びをすることが大切です。